毎日、仕事に学校に頑張ってるみなさまに少しでもしあわせな気持ちになれるひとときを
もっていただきたくイキイキと過ごせるための学びの情報を発信しています。
毎日が忙しくて心が疲れてしまうことってありますよね。
勇気づけられるポジティブな言葉15選

成せば成る
[補説]上杉鷹山の「なせばなるなさねばならぬ何事もならぬは人のなさぬなりけり」、また武田信玄の歌に由来するともされる。「どんなことでもやろうと思って努力すれば、必ず実現できる」や「逆に、無理だと思ってあきらめ努力をしなければ、絶対に実現できない」などがあります。
楽あれば苦あり
今は、安楽な思いをしていても、そのうち苦しいと思うときは来るものである、逆に、苦しいと思っているときもいつまでも続くものではない。 その時々の感情に流されず、良いときは用心し、苦しいときはそれから抜け出せるよう努力すべきであるという戒め。
努力は必ず報われる
「努力は必ず報われる」とは、努力をすれば、その努力相応の結果が出るという意味の言葉です。「努力」は、「目標を実現するために、心身を労してつとめること」を意味します。「報われる」は、「自分の努力に対し、期待した成果が得られること」を意味します。
ピンチはチャンス
ピンチをチャンスと決めるのは、本人次第!!
ピンチとは追い詰められた苦しい状態のこと。 一方、チャンスは物事をするのに良い機会、好 機を意味する。 つまり、「ピンチはチャンス」とは、「追い詰められた苦しい状況こそ、新たなこ とをスタートするのに絶好の機会」ということを表しているのだ。
あきらめたらそこで試合終了
「あきらめたら そこで 試合 終了」は、漫画「スラムダンク」の湘北高校バスケットボール部監督である安西先生が選手にかけた言葉です。挫折しそうになっても諦めなければ活路を見出せるという意味が込められています。
やればできる
やれば出来る 現在は挑戦していない、あるいは本気で取り組んでいないために出来ていないに過ぎないさまを意味する語。
いい加減いい感じ
「いい加減」とは、マイナスの言葉として受け止められがちですが、「ちょうどいい・適度な加減」という意味もあります(デジタル大辞林/小学館)。自分にプレッシャーをかけすぎず、できる範囲で頑張ればきっと大丈夫。緊張している時などに、自分の心の中で唱えれば勇気が湧いてくるはずです。
心に太陽を持て
「心に太陽を持て」は、どんな困難な状況でも明るく前向きな気持ちを大切にすることの重要性を説く名言です。作家である山本有三が座右の銘としていた言葉です。
明日は明日の風が吹く
今日はどんな事があっても、明日はまた、別のなりゆきになる。くよくよと心配しても始まらない、という楽観的な考え方をいうことわざ。
ケセラセラ
物事は勝手にうまく進むもの、だからあれこれと気を揉んでも仕方がない、成り行きに任せてしまうのがよい。
人間万事塞翁が馬
- 人生で起こる出来事は、初めの印象が大きく変わる可能性がある
- 一見すると不運や不幸に見える出来事も、長い目で見れば幸運に変わることがある
- 幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからない
明けないよるはない
シェークスピアの悲劇「マクベス」に由来する言葉で、英語では「It’s always darkest before the dawn.」といいます。人生における困難や苦しみを乗り越える力を示す言葉です。
みんなちがってみんないい
童謡詩人である金子みすゞの代表作のひとつで、「あなたはあなたでいい」というメッセージが込められています。
情けは人の為ならず
人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる、ということ。誤って、親切にするのはその人のためにならないの意に用いることがある。
一日一笑
一日一笑(いちにちいっしょう)」とは、一日一度は心の底から笑うことを意味する言葉です。笑うことで、仕事や生活に明るさや楽しさがもたらされ、健康効果も期待できます。
あなたが好きな「ポジティブ言葉」はどこで聞いた?
家族や友人、TVドラマや本等で知った方の中で家族や友人からが大半を占めていました。すてきな言葉は身近な人からもらっているということはとてもしあわせなことですね。
「ポジティブな言葉」をよく言う人の特徴

人生を楽しむ
「人生を楽しく生きようとしている人」
「人生に前向き」
余裕がある
「すごく懐が大きくて、心に余裕がある人」
「前向き。器が広い」
周りにも影響を与える
「一緒にいて 自分もパワーをもらえて元気になる」
「楽しく生きるには周囲の人たちも楽しい方がいいので、人との繋がりを大切にしている
明るい
「よく笑って明るい」
「陽キャ」
「明るいオーラがある」
「明るくておおらかな人」
信じる気持ち
「ことだまを信じている気がする」
「信念を持っている」
「ポジティブな言葉で自分に暗示をかけている」
元気
「イキイキしている」
「ハツラツとしている。やりたいことをやっている」
「いつも元気で口角が上がっている」
考えすぎない
「あまり物事を深く考えすぎない人。気にしいではない人」
「くよくよしない。終わったことを考えない」
「思い詰めない」
「解決しないことをいつまでも思い悩まない」
楽天的
「楽しく生きている」
「楽観的」
「楽天的な人」
愛されている
「たくさんの人に愛され大切にされて育ったのではないかと思う。自分に自信があるので何事も前向きにとらえることが出来るのでは」
「周りに人がたくさん集まってくる」
さいごに・・・
ポジティブな言葉や、ポジティブな人の特徴を見てきて、読んでいるだけでもちょっと気分が上がったという人もいるのでは?ありませんか?
自分に響くポジティブワードを胸にしまっておけば、日々勇気を持って前向きに過ごせるはずです。


コメント